出雲街道ってなに?どこにあるん?・・・いう人もいると思います
んで、まぁ、基礎知識をちょいと。。。
どこからどこまで? 姫路の青山というところから松江城の三の丸まで全長53里、
約210kmあまりの街道です。道筋は? 山陽道の姫路から分かれて飾西宿、觜崎宿、千本宿、三日月宿、
佐用宿(ここまで播磨国)、土井宿、勝間田宿、津山宿、坪井宿、
久世宿、高田(勝山)宿、美甘宿、新庄宿(美作国)、板井原宿、
根雨宿、二部宿、溝口宿、車尾宿、米子宿(伯耆国)、安来宿、
出雲郷宿、松江城三の丸(出雲国)まで。何の道? 古代たたら鉄を運んだ道。
後鳥羽上皇や後醍醐天皇の隠岐の島配流の道であり、
江戸時代には参勤交代で使われ、庶民の出雲大社への参拝の道。・・・とまぁこんな感じですが、難しいことはおいといて今現在も
いいところがたくさん残ってるのでとりあえず出発おしんこぉ〜。
姫路
写真、地図、クリクリしたら
ちょっと大きくなるかも。
飾西宿
ピンク・・・道標
みどり・・・本陣
地図クリ〜〜ック!
追分の道標
7〜800mの宿場あとを抜けると再びR29へ。
前に来た時にはここのかどにハンバーグのおいしいレストランがあったのに
なくなっとるぅ〜〜(+_+)。。。
ハンバーグ好きのたかっちとしては『出雲街道といえば、飾西のハンバーグ!』って
イメージじゃったのに(なんのこっちゃ)これからは『出雲街道といえば作用の枝豆』??って感じ。
ファミレスのガストってあるじゃない?あそこのハンバーグも結構好き。
硬さといいソースといい大好きな味。安いし・・(^^;
R29をさらに北へ。約4.5kmで‘追分`という交差点に。左折したらすすぐを左折。
数十mの四つ角に追分の道標べが。
追分村の集落から<右へ因州・伯州、左へ作州・雲州>の文字。
R29の手前1kmの所に伊勢茶屋という所があって
そこから追分までも旧道があるみたいだけど今回はパス。
觜崎宿
追分道標から左の作州、雲州方面へ。1kmちょっと行くと林田川を渡る橋。
橋を渡ったらすぐを右へ。
荒神社の前に2基の道標。灯篭もあわせたら3つかね?
<右 林田 安志 山崎 左 −- −− −−>
<右 姫路 書写 神戸 大阪 すぐ 林田 安志>
心の左に何が書いてあるのか?写真撮ったんじゃがちょうどお祭りで幟が立ててあって
よぉ〜わからぁ〜ん(T_T)
さて、ここからの出雲街道は県道を渡り神岡小学校の南の細い道を。
あ、車は通れるんで大丈夫。
道なりに進むと一度県道に出ます。左折したらすぐにたこ焼き屋さんがあるのでそこを左へ。
ここのたこ焼き、安いけど美味しいよ。なんか昔の懐かしい感じのするたこ焼きです。
少し行くと踏み切りがあってそこから先に觜崎宿の町並みが。
右手の立派な門が脇本陣(ブルーピン)、その先左手が本陣あとです(グリーンピン)。
揖保川をはさんで向こう側は向觜崎村(そのまんまやん!)。
ここは寝釈迦の渡しという渡し舟があった所。
対岸の山並みが、お釈迦様が仰向けに寝ているように見えることからこう呼ばれているんだそうな。
揖保川の堤防には寝釈迦の渡しの石碑が立ってます。
輪袈裟の清水、新宮の道標
千本宿
R179を西へ5km。千本駅の標識が見えたら右折。
っても直前に橋があって曲がりにくいので注意してね。
踏切をわたって少し行くと千本宿本陣『内海家』が見えてきます。
立派な門があるのですぐわかると思います。
並みはそんなに残ってないけど古い土壁と立派な門が十分昔チックなのだ。
三日月宿
さらにR179を西へ、西へ。相坂峠を越えて6kmちょい走ると国道から右に分かれる道。
不思議なんですがこんなことばっかりやっとるとなんとなく直感的に『あ、こっちが旧道かな?』
ってわかるようになるよね。JR姫新線三日月駅まで行くと行き過ぎなのでもどって、もどって。
約600mくらい昔の町並みが残ってます。新しいアパートも昔風の造りでなんだかいい感じ。
ここから駅方面へ。駅の少し手前の道を右へ。昔風の橋を渡ったら乃井野という地区。
…と、ここでいきなり“たかっちのお謝りコーナー”
いろいろ調べるうちに重大なミスを発見!この乃井野という地区が実は三日月の中心だった
所(…らしい)。ところがたかっちはこの辺をすっ飛ばしてしまったのだ。
ちなみに物の資料によると…
城下町乃井野…三日月藩は、佐用郡・揖保郡・宍粟郡の合計65ヶ村一万五千石
を領地とする郡内唯一の藩でした。藩主は津山藩 森家の分家で、古くは織田信長
に仕えた森長定(蘭丸)の流れをくむ家柄です。森家の陣屋(陣屋は、小さな藩の主
の住居地)は、三日月町乃井野におかれ、その周囲には武家屋敷が築かれました。
乃井野は、三日月藩の中心地として栄えた地域です。現在でも、当時の陣屋 を中心
とした城下町としての町割り等ほぼ完全な状態で残っており、歴史的に希少な歴史
遺産であるという評価も受けております。
だそうだ。。。また行くことがあったら必ず寄って見ようと思います。