次郎丸太鼓のふるさと、西條。
現 東広島市西条町はその昔
西国街道の宿場町として栄えていました。
その面影が随所に残っていてとてもいい町です。
そんな西条の今昔を少しずつ紹介します。
上の写真は白牡丹酒造 延宝蔵。
西条駅前の再開発により蔵の西側の建物が無くなり、すっきりきれいに見えるようになりました。白牡丹酒造 ホームページ
延宝蔵 東広島市西条本町9番21号
昼間の延宝蔵はこんな感じ。 次郎丸太鼓は西国街道(山陽道)の宿場町、通称四日市次郎丸宿の様子を四楽章で表しています。
当然ですがその中心となったのは、灘、伏見と並び称される酒どころとしての町並みや、酒つくりの心意気。
酒蔵以外にも良い所はたくさんあるのですが、まずは、このあたりを中心にご紹介します。
こちらは賀茂鶴酒造さん。
上は御茶屋本陣。
本陣とは参勤交代で大名が宿泊、休憩をしたところ。
西条の地にも1635年、参勤交代が始まった年に置かれました。
賀茂鶴酒造さんはその大名に振舞うための酒を作るところから
酒つくりを始められたそうです。
左は賀茂泉酒造。このあたりの町並みが結構好きです。
全然関係ないのですが、西条酒も賀茂泉さんが結構好きです。
右は旧県立醸造支場、現在賀茂泉さんが営業している酒泉館です。
旧山陽道から少し入ったところにある、洋風の建物。酒泉館前の道標。
<右 四日市 左 竹原>の文字。
賀茂泉から100mくらい東に行った三叉路あたりに
あったのもですかね?