千種分れの道標
三日月から約4km。千種川の橋を渡ったら右へ。
200mくらい進んだら左のブロック塀の下にあります。
この道標探すの、苦労したぁ!
橋の左に昔の町並みっぽいとこがあってそこかなぁ?って探してたらぜんぜん違ってました。
<右 山さき ちくさ 道>
山崎って因幡街道の山崎だと思うんだけど、地図を見たら中国自動車道沿いに切窓峠や
八重谷峠、少しはなれて寺坂峠…
智頭街道の平福や大原の宿場から山の中を抜けて千種、山崎に行く道もあったんだろうね。。。
佐用&平福の町並み
徳久の駅前を道なりに右折。佐用坂を越えたら佐用の町です。
…んでね、佐用の町なんですが、、、ね、なにもないのよ。
つまんない。(わぁ!佐用の人、ごめんなさぁい!)
青山から辿ってきた出雲街道なんですが、ここから北に行く因幡街道とに分かれます。
逆にいえば出雲街道と因幡街道の合流点で、交通の要だったところ。
昔はずいぶん栄えた町だったみたい…ってか、今も結構栄えてます。
それ故に昔の町並みが消えてしまったかなぁ?
上町の信号を左折してすぐを右に入った所に松江藩の本陣跡の碑があります。
上町信号手前からに分かれる道沿いとこの本陣碑のあたりがなんとなくそれっぽい・・・
(どれっぽい?)かね?
でね、ちょっと寄り道。上町の信号を左に折れてR373へ。5km位行くと平福宿です。
佐用まで行ったら平福に寄らんとね!
だって、佐用町のHP見ても平福のことばっかしなんだもん。
(かさねがさね、佐用の人…m(_ _)m)
平福は昔の町並みマニア(?)にはたまりまへん。
平福宿は因幡街道随一の宿場町として栄えたところ。
街道沿いの町並みには格子窓の町家が建ち並び、街道の裏側になる佐用川沿いには、
川座敷や土蔵群が並んでいます。
この他にも陣屋門、本陣跡etc…国道沿いには道の駅平福も。
ここを訪ねたのは10月だったんですが、道の駅や国道沿いのあちこちで『黒豆、黒豆』って売ってて…
あの、よくあるじゃない?
ドライブしてると『かに、かに、かに…』とか、『メロン、あまぁ〜い、産地直送…』みたいなやつ。
あんな感じで黒豆が…で、ついつい催眠商法(?)にひっかかって買ってもうた。。。
そしたらこの黒豆が美味しいのなんのって!そこのビール党のあなた!これは買い!
さて、佐用のPR(笑)も済んだ所で佐用の町まで戻っていよいよ万能乢を超え美作へ入ります。
万能乢&土居宿
杉坂峠
こっ…これは?なんぢゃ?すっげぇ、すっげぇ苦労してやっと見つけたのがこれです。
こんなことってあるぅ?出雲街道訪ねる時ってだいたい日帰りで(泊まったことなんてないっ!!)
急ぎ足で回るからおよその見当をつけていくわけよ。どこにどんなもんがあるか…とか。
地図とか見ながら。でね、見当をつけた所にないときはあっちこっち探すわけですよ。
でね、ここは見当をつけた所とドンピシャ!…なのにないのよ(+_+)
道のお向かいの散髪屋のおばちゃんに訊いても『知らん。』言うし。
ったくよぉ〜〜!どぉ〜なってんだよぉ〜〜〜!(T_T)
・・・えっ?何がないかって?それは教えられないなぁ!うそうそ。
ほんとはこんな道標が立ってたはずなんです。
で、ここはどこかというと、土居宿からR179を西へ約3km。
江見の町の手前の杉坂峠への分岐点です。森忠正が土居宿、万能乢を開くまで
はここから険しい山を越える杉坂峠が出雲街道でした。
時間がある人はぜひ杉坂峠まで登ってみましょう。って言っても車で5、6分なんで
楽勝、楽勝。(イヒヒ…またか!←うそです。)
…ピ、ピンボケじゃん!まぁまぁ。
ここ杉坂峠は太平記にも出てくる由緒正しき?出雲街道です。
隠岐へ流される後醍醐天皇の奪還を目指す児島高徳が…う"ぁ〜〜、面倒くさい!
太平記は個々に読むように!
ここから佐用宿に出る道があるはずなんだけど国土地理院の地図見てもよう解からん。
中国自然歩道と同じルートなんかね、伊達君?(…誰?)
ここにくる途中に‘後醍醐天皇御口漱の泉’と古い道標らしきもの?も残ってました。
江見宿から岡集落、勝間田宿へ
いきなりっ!たかっちのお謝りコーナー、パート2!
江見宿、という宿場町があります。ここの写真とか、資料とか、なぁ〜んもないのよ。
2回くらい通ったんじゃがなんか、これといって…ここも宿題にしといてください。
さて、江見の宿から出雲街道と国道は離れてしまいます。
江見側からは入ってないんですが、それらしい道はないみたい。
R179を3km行くと平福という信号があるので右折。
道なりに行くと中国自動車道を越えるのでそしたら右折。神宿集落です。
道祖神やお地蔵様が花に囲まれて残っていました。
この道をまっすぐ進めば江見の街に出るはず…なんですが、道は山の中へ消えていました。
チャレンジ精神の旺盛な、そう、そこのあなた!がんばって入ってってみそ。
たかっちはパスっ(笑)回れ右で先を急ぎます。
道なりに行くとしばらく古い農村が続きますが県道にさえぎれて旧道がどれだか
はっきりわからなくなってしまいます。耕地整理もされてるみたいね。
さて、県道51号に出たら左折。美作ICの近くに‘おかやまファーマーズマーケット(ノースビレッジ)
の標識が見えたら右折。中国自動車道の側道になってます。
実際の街道はちょうど自動車道の下あたりをうねうねしてるみたいですね。
3kmちょい行くとファーマーズマーケット。
ここは何年か前の台風で川に流された牛の元気君がいる所。
ここの駐車場に出雲街道の簡単な説明板があります。突き当りを左へ。
自動車道を越えて坂道を下った所が岡集落。
この辺りは後醍醐天皇配流の逸話や史跡がたくさん残されてます。
坂道を下った所にある交差点の北西の角に岡地区の案内図があるのでチェック!
この案内板の裏手に上がる急な道を登りましょ。岡集落と岡神社、馬頭観音などがありました。
さっきの交差点を左折してちょいと行くと左手にみちしるべ地蔵。
ここにあった轟池の堤防に3体の地蔵が埋められ、俳水路や入水路にも地蔵が…
面倒くさいので省略(;¬_¬)
お地蔵さんの後ろに説明書きがあるので読んでくり!その代わりまめ知識を一つ。
このお地蔵さん、右・くらしき道、左・かみや、とありますがこのくらしきはあの倉敷ではありません。
ここから4kmくらい行った所に林野と言う所があるんですがここも江戸の頃は(正確には大正7年まで)
倉敷村と呼ばれていたそうです。
倉敷は蔵屋敷から生まれた地名で、ここ林野も高瀬舟の荷物の集積地として
蔵がたくさん立ち並んでいた所だそうな。
さて、勝間田を出発して次に目指すのは出雲街道最大の宿場町、津山を目指します。
(…なんか、トラベルエッセイみたくなってきた?)